2009-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ムービーテクスチャ実装の動画プレイヤー3

以下を更新した。 ・パケット生成部分を自作メモリ管理に切り替える といっても、自作メモリ管理ではなく、boost::object_pool を使った。 一応スレッド間パケットは、抽象クラスでやりとりしているのだが、どうせ常に同じクラスしか使わないので、問題なし…

Linux 64ビット環境での Flash

色々なところに書かれているのだが、若干情報が抜けているようなので書いておくことにする。 x86_64 版の flash-plugin にしたら、ニコニコ動画が見れなくなってしまい、仕方なく差し戻そうとして何時間かハマッた。 手順としては、 1. i386 版の flash-plug…

Fedora 11 アップグレード

アップグレードは完了したが、率直に言って酷い目にあった。 二度と同じ目にはあいたくないので、ここに書いておくことにする。 やった手順としては以下のような感じだ。 1. fedora-release と fedora-release-note を Fedora 11 のものに更新する 2. 3日間…

CPUコア数を取得する

OpenMP に対応しているコンパイラなら、 omp_get_num_procs でも出来るが、CPU コアの割り当てなんかはプラットフォーム固有のものを使わないとできないので、結局 OS 依存で書いても変わらない。 というわけで、Windows と Linux 両方で使えるようなラッパ…

ムービーテクスチャ実装の動画プレイヤー2

下記の問題は解決した。 ・ループ再生が可能になった ・テクスチャが飛ばなくなった ・デコード前のピクセルデータをバッファリングすることでメモリ使用量を大幅に減らすことができるようになった ・不安定な動作をしなくなった(多分) ただ、既存の問題に…

ムービーテクスチャ実装の動画プレイヤー

ここ数日、OpenGL + OpenAL + FFMPEG API(+ boost)で動画プレイヤーを作り始めて、悪戦苦闘している。 実は作るのは二回目なのだが、一回目に作ったものはパフォーマンスが悪く、ちょっとでも重い(コンソールにエラーログが大量に出るやつとか)動画を再…

マルチコアCPU環境でのスレッド数

マルチスレッド自体は結構使っているのだが、パフォーマンスに関してはちゃんと測定したことがなかったので、簡単な測定プログラムを作って測ってみることにした。 今回は Windows 上で作業中だったので、WinAPI を使用している。 #ifdef _WINDOWS #include <Windows.h></windows.h>…

ピクセルフォーマット

OpenGL で自作の画像なんかをテクスチャとして扱うときは、通常のピクセルフォーマットを OpenGL のピクセルフォーマット(左下から右上へのピクセル情報を格納する配列)に変換しなければいけない。 三回ぐらいフルスクラッチで書いたのだが、いい加減考え…

マルチスレッド環境でGLXを使う

どこにもやり方が載ってなかったので、自分で調べたやつをここに貼り付けておくことにする。 ・まずメインスレッドで普通に初期化する(メイン側はSDLを使用) if (XInitThreads() == 0) { // error } SDL_GL_SetAttribute(SDL_GL_RED_SIZE, 8); SDL_GL_SetA…

FreeType2 と iconv と wcstombs

ビットマップフォントを作るために必要なので、表題のものを使ってみた。 FreeType は SDL_ttf 経由でしか使ったことなかったが、使い方自体はあんまり変わらない感じだった。 一応、チュートリアルのリンクだけ貼っとこう。 http://freetype.sourceforge.ne…

タイトルはない

ここには作業メモとかを書いていくことにする。 職務経歴書が書きたかったので、LaTeX でも覚えながらやってみた。 ・インストール手順 [root@localhost pxdvi]# yum install texlive* xdvik xdvipdfmx [root@localhost pxdvi]# mktexlsr [root@localhost px…